暮らし

【レビュー】楽天で購入したサイクルハウスをコンクリートの自宅駐車場に設置してみた

建売り戸建を購入も、自転車の雨よけがないことに気づく、、

今回は、「サイクルポート」または「サイクルハウス」などと呼ばれるものの購入方法・設置・使用感についてご紹介します!

まずこちらを購入したきっかけは、ずばり自宅にサイクルポートはおろか、自転車が雨よけできるスペースがなかったからです。

すけ

正直、家を買う前は自転車小屋のことは全く意識してなかったので、購入後に気が付きました汗

とはいえ、都内で家を探した感覚だと、カーポートやサイクルポートがない建売りは多いです。

自転車が雨ざらしになるのは寿命の短縮につながるので、住み始めは自転車カバーを買って、こちらで雨風をしのいでおりました。

ただ、自転車カバーは毎回かけるのが非常に面倒くさい!です。

そんなわけで、後付けの自転車小屋があることを知り、値段もそんなに高くなかったので購入してみることにしました。

サイクルハウスを設置してみました!

今回、私が楽天市場で購入したサイクルハウスはこちらです。

メーカーはマイパラスという会社で、型番M-SB25。

商品はこちら

サイクルハウスも調べるといろんな種類がありましたが、購入の決め手はこちらです。

ポイント

①デザインが気に入った

シンプルなデザインと、グレーの配色が気に入りました。

②コンクリート用の釘が付属していた

調べていると、土の地面用の釘しか付属していないものもありました。

うちはコンクリートの駐車場に設置するので、コンクリート用の釘があった方が良いかと思っておりました。

サイクルハウスとはいえ家の外観の一部になるので、見た目は重視しました。その中でグレー系のものはあまりなかったのでとりあえず買ってみることに!

サイクルハウスを設置してみました!

開封~骨組み

まずは到着したサイクルポートを開封していきます。

パーツは、骨組み、ネジ、固定用釘、カバー、カバー固定ゴムの五種類でした。

※それぞれは後ほどご紹介していきます

思っていたよりコンパクトでした

天気も非常に良かったので、いざ組立て!

設置場所は、駐車場のこちらの角のスペースです↓。特に屋根になるものがないので、雨風をしのげず自転車が汚れていっております涙

ではまずは骨組みから。

それぞれのパーツを差し込む形で組んでいきます。アルミ素材なのでとても軽く、簡単にできました。

途中経過

完成するとこんな感じ↓。ここまでの所要時間は15分!

続いて、差し込んだ部位を付属のネジで固定していきます。

留める箇所が24箇所と多く、ネジ穴が弱いので慎重にやらねばならず、けっこう面倒でした。

ここまでの所要時間は30分!

ネジが小さくて弱いので、若干面倒です。

カバー掛け

ネジを留めると骨組みが固定されるので、続いてカバーをかけていきます。

カバーの素材はオックスフォード(PET・PU)と記載されておりました。そこまでしっかりはしていない印象を受けましたが、まあ値段もおてごろだったので、許容範囲かなという感じです。

カバーは上から被せていく形で、当然骨組みとほぼジャストサイズなので、一人でかけると少し苦労します。ここまでの所要時間は35分。

カバーをかけると、見た目はほぼ完成に近いです!

それっぽい感じになってきました♪

続いて、骨組みとカバーを固定するために、専用のゴムひもをつけていきます。

↓のような感じで内側から12箇所通していきます。これは簡単、良くできてます。

これができるとほぼ完成!ここまでの所要時間は45分。

コンクリート地面への固定。予想外の展開に。。

最後の難関が地面への固定です。

固定しなくても大丈夫かなあなんて期待もありましたが、本体が想像以上に軽いので、強い風が吹くと普通に動きました笑

すけ

本体が軽く、飛んでいくと危険もあるので、やはり固定は必要なようです

そこで、購入前に見ていた通り、コンクリート用のクイを打ってみることに!

ちなみに、今回の商品は土の地面用のクイとコンクリート地面用のクイが二種類付属しておりました。

左がコンクリート用、右が土用です。
ハンマーで釘を打っていきます!

コンクリートにうまく刺さるのか、、?と半信半疑でしたが、結果刺さりませんでした笑

ハンマーで打つと、表面は砕けるのですが奥まで刺さらない、といった具合です。

打ち方が悪いのかもしれませんが、、諦めて別の方法で固定してみることに。

そこで、「地面に刺せないとなると、重いものを乗せるしかない!」という考えで、こちらを購入!

ホームセンターで売っていたコンクリートブロックです。

よく見るやつですが、半分の大きさのタイプがあるとは知りませんでした。

そして、骨組みの上に乗っけてみると、、ぴったり!!!

半円部分がフレームにフィット!
とりあえず、二か所で固定してみました

ブロックのくぼみが骨組みにジャストフィットし、邪魔にもならそうな形で固定できました。

それなりに重いので、安定感は格段に増しました。

そんな訳でついに完成です!

実際にサイクルハウスを使ってみた感想

組立後、数か月実際に使ってみた感想をまとめました。

サイズについて

今回購入したサイクルポートは2台~3台用の表記で、幅120cm,高さ162cm,奥行176cmです。我が家の大人用自転車を二台入れるとこんな感じになりました。

ちょうどすっぽり収まりました。子供用ありなら3台入って、大人用なら2台といったところですね。

私は身長175㎝ですが、出し入れの際に少しかがむ必要はありました。また、入り口にも骨組みがあるので若干段差になります。

とはいえ、サイズ感がちょうどよかったので、出し入れでの大きな支障はありませんでした。

すけ

サイクルハウスの中で自転車が倒れると本体の転倒にもつながりかねないので、サイズは多少ゆとりのあるものの方が良さそうです。

カバーの防雨について

また、使い始めて1か月ぐらいですが今のところ雨は題なくしのげているようです。

多少染み込みつつも、守っている感じでしょうか笑

カバーはそこまで分厚いと感じなかったので、今後どれくらいもつか、耐久性が気になるところです。

また、楽天市場のレビューでは「日焼けして変色する」といった声が複数見られましたので、極力家の壁沿いなど日陰になるところに置いた方が良さそうです。

防風について

今回はコンクリートブロックというイレギュラーな方法で固定しておりますが、残念ながらブロックが倒れてしまい、サイクルポートがずれてしまっていることがありました。

最初は二か所のみで固定しておりましたが、急いでブロックを追加購入し、4か所固定にしてからは安定できているようです。

<追伸>

サイクルハウスのコンクリート固定方法を見直し、さらに安定する方法が見つかりました。

こちらの記事で紹介しておりますので、ぜひ見てみてください。

サイクルハウスがコンクリートに刺せない場合の固定方法を実践 (yynikki.net)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

自宅に「自転車小屋がなくて困っている」という方、本格的なサイクポートを建てる方法もありますが、費用は高額になりがちです。

そんなときはテントタイプのサイクルポートはおすすめです。

今回ご紹介したタイプは値段もお手頃、設置も比較的簡単にできました。

すけ

愛用の自転車が雨や砂で汚れなくなったので、もっと早く買っておけばよかったと思いました

おそらく耐久性が懸念点になると思うので、また月日が経ったら更新しようと思います。

気になる方はぜひチェックしてみてください。

商品はこちら

見ていただきありがとうございました!

  • この記事を書いた人

すけ

27歳既婚子供なし会社員(ファッション通販のバイヤー)。「新しいモノは人生を豊かにする」という気持ちでいろいろなお買い物情報を発信していきます。 好きなジャンル:ファッション、家電、雑貨、家具など